今年ももうすぐ終わりですねぇ~
毎度の事ながら時が経つのが本当に早い・・・
皆さんにとってはどんな1年でしたか?
僕等はおかげ様で公私共に慌しくも充実した1年を過ごすことができました。
仕事面では妻が東京農大の社会人講義に入学し、その中でたくさんの出会いや
ご縁をいただき、東京で行われたビジネスサミットにおいて「生ひやむぎ」が優秀賞を
受賞しました。
またオホーツク産の小麦を活用した取り組みも少しずつ形になってきて、同じく生ひやむぎが
オホーツクブランドの認証をいただいたり、JAびほろ様との6次産業化の取り組み、そして
北見で生まれた新品種の小麦「つるきち」を使ったラーメンの開発も年明け早々始まります。
こうした取り組みの流れで今年はメディアに取り上げられる機会が増えて、気恥ずかしくも
ありがたい事がたくさんありました。
こうやって書いていると今年は良い事ばかりにみえますが、その合間で商売をやっていく上での
つらい思いや、大変な事も同じくらいあったような気がします。
そんな中でこうして無事に年を越せるのは、お客様や従業員そして日頃よりご協力・ご理解を
いただいてる皆様のおかげなんだと身に染みて感じていて、その思いは年々増してきています。
という事は、僕等は皆さんに助けられっぱなしということの裏返しで、来年は少しでも恩返しが
できるように成長したいと思っています。
最後に今年1年本当にありがとうございました。
また、来る年が皆様にとって良い年になりますことを願って年末のごあいさつとさせていただきます。
来年もツムラをよろしくお願い致します!

<来年は午年、馬にちなんだプロレスラーといえばこの人!「上田馬之介」>
*来年もこの画像に力を入れてきます・・・
毎度の事ながら時が経つのが本当に早い・・・
皆さんにとってはどんな1年でしたか?
僕等はおかげ様で公私共に慌しくも充実した1年を過ごすことができました。
仕事面では妻が東京農大の社会人講義に入学し、その中でたくさんの出会いや
ご縁をいただき、東京で行われたビジネスサミットにおいて「生ひやむぎ」が優秀賞を
受賞しました。
またオホーツク産の小麦を活用した取り組みも少しずつ形になってきて、同じく生ひやむぎが
オホーツクブランドの認証をいただいたり、JAびほろ様との6次産業化の取り組み、そして
北見で生まれた新品種の小麦「つるきち」を使ったラーメンの開発も年明け早々始まります。
こうした取り組みの流れで今年はメディアに取り上げられる機会が増えて、気恥ずかしくも
ありがたい事がたくさんありました。
こうやって書いていると今年は良い事ばかりにみえますが、その合間で商売をやっていく上での
つらい思いや、大変な事も同じくらいあったような気がします。
そんな中でこうして無事に年を越せるのは、お客様や従業員そして日頃よりご協力・ご理解を
いただいてる皆様のおかげなんだと身に染みて感じていて、その思いは年々増してきています。
という事は、僕等は皆さんに助けられっぱなしということの裏返しで、来年は少しでも恩返しが
できるように成長したいと思っています。
最後に今年1年本当にありがとうございました。
また、来る年が皆様にとって良い年になりますことを願って年末のごあいさつとさせていただきます。
来年もツムラをよろしくお願い致します!

<来年は午年、馬にちなんだプロレスラーといえばこの人!「上田馬之介」>
*来年もこの画像に力を入れてきます・・・
スポンサーサイト
12月ももう初旬が終わろうとしてます・・・
今月はアタマからオホーツクブランドの認証式や美幌農協さんの
6次産業化の認定式と、取り組みをお手伝いさせていただくラーメンの試食会が
あったりと緊張する場面が続きました。
そしていよいよ以前にお話した北見生まれの小麦の新品種「つるきち」が
製粉されこちらの元に届きました!
これからラーメン等の開発がスタートします。
どんな麺ができるのか・・・楽しみにしていてください。
ここ最近は、嬉しいことにオホーツクの小麦を使った取り組みが
色々なところで紹介され、それに伴って新しい出会いをいただく
機会が増えてきました。
まだまだ地元の小麦に想いや期待を寄せている方々もたくさんいらっしゃると
思います。
そんな方の少しでも僕たちがお役に立てれば、と思っています。・・・アレッ?
このままじゃフツウに終わってしまう・・・
フツウに終わるのは悪くないんですが、いっつもしょうもない事を書くことが
多く、妙に照れてしまうので、ここでしょうもない話を1つ放り込みたいと思います(笑)
僕は12月になるとやけにゲームがやりたくなるのですが、ゲームといえば僕らの世代では
このヒト!高橋名人(ゲームセンターあらしと迷いましたが)
皆さんもゲームは1日1時間ですよ!

<ちなみに左が名人です。ライバルに毛利名人というヒトもいました>
今月はアタマからオホーツクブランドの認証式や美幌農協さんの
6次産業化の認定式と、取り組みをお手伝いさせていただくラーメンの試食会が
あったりと緊張する場面が続きました。
そしていよいよ以前にお話した北見生まれの小麦の新品種「つるきち」が
製粉されこちらの元に届きました!
これからラーメン等の開発がスタートします。
どんな麺ができるのか・・・楽しみにしていてください。
ここ最近は、嬉しいことにオホーツクの小麦を使った取り組みが
色々なところで紹介され、それに伴って新しい出会いをいただく
機会が増えてきました。
まだまだ地元の小麦に想いや期待を寄せている方々もたくさんいらっしゃると
思います。
そんな方の少しでも僕たちがお役に立てれば、と思っています。・・・アレッ?
このままじゃフツウに終わってしまう・・・
フツウに終わるのは悪くないんですが、いっつもしょうもない事を書くことが
多く、妙に照れてしまうので、ここでしょうもない話を1つ放り込みたいと思います(笑)
僕は12月になるとやけにゲームがやりたくなるのですが、ゲームといえば僕らの世代では
このヒト!高橋名人(ゲームセンターあらしと迷いましたが)
皆さんもゲームは1日1時間ですよ!

<ちなみに左が名人です。ライバルに毛利名人というヒトもいました>